政府が最優先課題とし携帯電話料金の値下げを求めていて、以前より噂だったNTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」が2020
もうニュースでご存じの方も多いと思いますが簡単にすごい所と注意事項をまとめます。
NTTドコモが新料金プラン「ahamo(アハモ)」
サービス開始は2021年3月で詳しい開始日は決まり次第お知らせだそうです。

「ahamo(アハモ)」のメリット&すごい所
- 基本料金『2,980円(税抜き)』
- 事務手数料なし
- 使える月間データ容量は20GB
- 利用可能データ量を超過した場合の『1GB追加オプション』が安くなった
- 海外82の国々・地域で追加料金なくご利用できる
- 2年定期契約や解約金の設定は無し
- 1,000円の利用につき、dポイント10ポイントがたまる
- 1回あたり5分以内の国内通話が無料
- 『かけ放題オプション』が安くなった
- ドコモの4G/5GネットワークどちらでもOK
①基本料金『2,980円(税抜)』
ドコモのスマホ料金プランは『ギガホ』『ギガライト』の2種類と、5G専用の『ギガホ』『ギガライト』の4種類とスマホ以外の『データプラス』『ケータイプラン』『キッズケータイプラン』があります。
ギガホ | 定期契約なし 7,150円(税抜) |
---|---|
ギガライト | 定期契約なし 3,150円(税抜)~6,150円(税抜) |
5G専用ギガホ | 定期契約なし 7,650円(税抜) |
5G専用ギガライト | 定期契約なし 3,150円(税抜)~6,150円(税抜) |
これを見て比べても『2,980円』は安い‼‼
②事務手数料なし
今まで何かと手続きの際にかかる費用(約2~3,000円ぐらい)
「新規契約事務手数料」、「機種変更手数料」、「MNP転出手数料」
が無料でできるのでお得‼‼
③使える月間データ容量は20GB
月額基本料金で7,150円かかる『ギガホ』で毎月最大30GBで通信速度制限(キャンペーン除く)がかかるけど、
ahamo(アハモ)は月額基本料金2,980円で20GBまで使えるので安い‼‼
④利用可能データ量を超過した場合の『1GB追加オプション』が安くなった
通信に使える容量が20GBまででそれを超えると『ギガホ』プラント一緒で「送受信時最大1Mbps」で低速になる。そのため1GBから追加で容量を購入できるが『ギガホ』の場合1GB追加につき1,000円(税抜)必要だったが、
ahamo(アハモ)は1GB追加500円(税抜)でお得‼‼
⑤海外82の国々・地域で追加料金なく利用できる
通常海外でドコモのデータ通信を使用するには『1時間プラン200円』~『7日プラン5,280円』など(国・地域によって使えるプランは異なる)追加料金を払って使用することができましたが、
ahamo(アハモ)は追加料金なく利用できるのでお得‼‼
(15日を超えて長期間海外で利用される場合は、通信速度が制限あり)
⑥2年定期契約や解約金の設定は無し
今まで2年契約、いわゆる『2年しばり』をする事で基本料金を割引するプランだったが途中で解約すると『解約金』がかかっていました。だけど
ahamo(アハモ)は2年定期契約が無いので解約金も無くて安心‼‼
⑦1,000円の利用につき、dポイント10ポイントがたまる
これはdポイントを使っている人の特典ですが使えば使うほどお得‼‼
⑧1回あたり5分以内の国内通話が無料
通常の『ギガホ』や『ギガライト』では「かけ放題オプション(1,700円)」か、「5分通話無料オプション(700円)」を選択する必要があったが、
ahamo(アハモ)は「5分通話無料オプション」と同じで1回通話5分以内無料がデフォルトなのでお得‼‼
⑨『かけ放題オプション』が安くなった
『ギガホ』『ギガライト』での通話「5分通話無料オプション」の月額がかからないので、
ahamo(アハモ)はもう一つの選択肢である『かけ放題オプション』の値段が1,000円と安い‼‼
⑩ドコモの4G/5GネットワークどちらでもOK
4Gは『ギガホ』『ギガライト』5Gは『5Gギガホ』や『5Gギガライト』と別れていて値段も違っていましたが、
ahamo(アハモ)は4Gでも5Gでも『2,980円』なのでお得‼

「ahamo(アハモ)」のデメリット&注意事項
- 個人のみ契約可能。(法人契約は不可)
- 契約にはdアカウントが必須
- キャリアメールがない
- 支払方法は、口座振替またはクレジットカード払いとなる
- 契約ができるのは20歳以上
- ahamoはオンラインで受付
- 家族割引や固定回線「ドコモ光」などのセット割引がない
- 音声通話5分以内でもSMS、他社接続サービス、(188)の特番、番号案内、衛星電話などへの発信はお金がかかる
ahamo(アハモ)のデメリット、注意事項で気になるのは③、⑥、⑦ぐらいでしょうか?
それ以外の法人契約の方が少ないだろうし、dアカウントも作るのも簡単、支払いも銀行口座かクレジットカードを持っていればOKだし、5番の20歳以上の条件も、親権者に契約してもらえば20歳未満の人も利用者登録できます。
メリット、デメリットを調べている時初めて知ったのがSMS(ショートメッセージ)って送信料かかる事…でも自分から送信をしたことが無い方も多いのじゃないかな。なので問題ない人、多いと思います。
このahamo(アハモ)の発表時からよく言われている
③キャリアメールがない事、いわゆるドコモだと『~docomo.co.jp』などのキャリア.ne.jpのメールが廃止になるのです。
こちらはまだ使っている、使わざるえない人もいてるみたいでここがネックになる原因。あとはこのメールアドレスで登録しているサービスがあれば変更しなくてはならない事。
もし、沢山のサービスの登録アドレスをキャリアメールにしている人は面倒くさいかな。
⑥ahamoはオンラインのみでの受付になります。
『ドコモショップ・ドコモインフォメーションセンターなどでの取扱い・受付は行いません。』
ってかいてますね!ってことはWEBに弱い方などには結構な難関になるのではないでしょうか??
⑦家族割引や固定回線「ドコモ光」などのセット割引がないので現在家族で契約している方や、自宅のネットをドコモの光回線にして割引対象な方は一度替えた方が安いか、そのままの方が安いか、計算してみる必要がありますね。
メリット、デメリットを比較した場合現在の発表では変えない理由が見当たらない。
しかし、勿論デメリット、注意事項で書いたことが当てはまる人達はどちらがお得か考える必要もありますし、これから追加で変わる可能性、他のキャリアがどのようなプランを発表してくるかも楽しみです。
サービススタートは2021年3月?日なのですが、それまでに先行エントリーして、2021年5月31日までにahamoを契約すると、dポイント(期間・用途限定)3000ポイントを進呈するキャンペーンもやっていますが、サービス提供日まで時間はあるのでそれまでに自分に合うか合わないか考えるのがベストかと思います。